2011年7月25日月曜日

活性化について本気出して考えてみた

今までのをまとめてみると・・・

1.気軽に行ける場所が少ない。
 「一定距離離れた場所ごとに一か所大きな場所」をつくるのではなく、まんべんなく買い物をする場所や、遊べる場所を作る。
→一部の所にお店や公園などが偏ってるから、どうしても車に頼ってしまう。
 歩いている人が多いのと少ないのとでは、「地域の活性化」だとか、「地域のつながり」が全然違うように感じる。
 歩行者が多い方が、なんとなく「楽しそう」とか、明るい印象を受ける。

2.「県外から人を集める」ことも大事だが、「県内の人の徳島への関心」を高めることも大切。
→県外から人を集めようとするなら、まず徳島に住む人々が「徳島はいいところ」と胸を張っている方が印象が良い。
 急に「徳島って何がある?」と聞かれたときに、「阿波踊り」だけで答えるよりも、
 もっと他の事で答えられたほうが、「徳島に行ってみたいな」という興味も湧く。

3.「徳島らしさ」を失わず、「徳島らしさ」を大切にする発展のさせ方をする。
竹内さんの「マチアソビ」の記事からも、「マチアソビ」は徳島だからできる、というわけでもない。
 「オタク」に興味の無い徳島県民からすると、全く関心を持たれないままで、やれ「地域活性化」だ、やれ「徳島を盛り上げる」だと言われても、支持は得られないのでは。
 一年生の時に受けた授業で、町全体でアート作品を展示しているものがあったが、
 元々その地域とは関係の無い方が中心となっていたようで、
 地域の方々の理解を得て行ったイベントではなかったようで、最後まで全く関心も示さない人がいたりしたようだ。
 また、「とにかくビルを作る」「とにかくデパートを作る!」じゃなくて、徳島だからできるもの、
 徳島だから存在しているもの、徳島ならではのものを前面に押し出す。
 
 ちょっと大きなデパートを県外の人に自慢したところで、都会に勝てるはずがありません。
 はっきり言って。
 だったら、都会では見られないような風景や伝統工芸を見せた方が、徳島県外の人も喜ぶし、
 『2.「県外から人を集める」ことも大事だが、「県内の人の徳島への関心」を高めることも大切。』ともつながることだが、
 県外の人が驚いたり、褒めてくれたところを見ると、徳島県民も嬉しいし・・・
 「気持ちは伝染する」・・・とは少し違うかもしれないけれども。
 


以上、この三点が大きなポイントとなる。
そこで、私たちは、徳島市の一部(特に駅前などの中心地域)での活性化が多くみられるが、
「個々の町や村での町おこし」に重点をおく事を提案したい。

一部分だけで地域活性化に取り組むと、結局その場所だけが繁栄し、
そこから離れた町や村が活性化されないままになる。
中心地から少し離れると寂れている印象、というのは、また徳島へのマイナスイメージとなる。

すべての町が活性化することは、まず不可能である。
そこで、いくつかの町をグループ分けし、年に一度そのいくつかの地域が合同で、
一か所の地域の伝統工芸やお祭りを行う(たとえば、蛍の見える地域があるならそこをメインとして、他の町も手伝う)というようなイベントを起こしてみてはどうだろうか。
そのいくつかの地域に人が集まることにもなるが、
そのグループ地域同士の仲が深まるというメリットもある。
さらに、「その地域ならではのもの」「その地域らしさ」を出すことができる。

最初のうちはうまくいかないかもしれないが、こういった挑戦を繰り返すことこそが、
地域活性化への大きな一歩となるのではないだろうか。

まず周りが活性化されることによって、中心地も自然と活性化され、
徳島全体が明るくなっていくと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿