2011年6月20日月曜日

徳島の悪いところについて本気出して考えてみた(2)

さて、前回のがあまりにも長すぎたので区切らせていただきました。

竹内さんの提示してた徳島の悪いところ、後編。

・交通マナーが悪い。
・交通機関が整ってない。

交通マナーについて。
徳島の交通マナーの悪さは全国1、2を争うほどらしい。
脇道から出てきた車には道を譲らない、
歩行者関係なしの乱暴な運転・・・
これでは、県外からの旅行客も、「徳島って怖い・・・」というイメージを植え付けられてしまう。
そこから「徳島にはもう来たくないな」ということになり、
観光客が集まらないのかもしれない。

改善法として考えられるのは、警察の取締りの徹底だと思う。
私の両親も、「シートベルト着用」で罰金を取られたことがあるが、
シートベルト云々よりも、まず「煽り」や、
「歩行者おかまいなしに信号無視・歩道上を車で通行」を何とかしろ、と。
どの都道府県も同じだろうが、本当に大切な「取締り」が出来ていないように感じる。
身の安全を守るための準備は大切かもしれないが、
まず、「事故を起こす行動を止めさせること」が大切だ。

次に、交通機関について。
そもそも、徳島の糖尿病患者が多い理由や、車の交通マナーが悪いことや、
過疎化が進んでいること、原点はこの「交通機関が整っていない」ことなのでは・・・?

徳島には電車がない。新幹線も通っていない。
あるのはバスと汽車くらい。
しかも徳島の中の田舎の方では、バスが一時間に一本、なんてことも・・・。
最寄駅が遠すぎる!なんてことだってある。
そこで、外出する際には車が必要となるし、車が無くては何処にも行けないという状況にもなる。
近場にでさえ車で行動する人も多くなり、徳島県民には運動不足の人が多くなってしまった。
そして、糖尿病発症へ・・・。

また、車の交通量が多いため、道路が混雑しやすい。
道路の混雑時にはイライラする人が多くなってしまう。
そして、少しでも信号に引っかからないようにしようとして、信号無視をしたり、
少しでも先に進もうと、歩道を無理やり進んでいく車が現れる。

しかし、車にだって税やガソリン代がかかる。
車を持ちたくない、もっと気軽に出かけられるようになりたい。
交通整備の整った県外にあこがれて、徳島県を出ていく若者も少なくないはずだ。

徳島の活性化を左右する大きな要因は、この「交通機関」かもしれない。
バスの本数をもう少し増やすだけでも、歩いて出かけようという人が増えるかもしれないし、
出来ることなら電車が通れば、他県からも気軽に徳島に遊びに来ることもできると思う。

ただ、電車を通らせることは今のところほぼ不可能に近いようだ。
理由としては、
・利用者が少なく電化工事をして元が取れない路線は電化しても無駄
・JR四国は完全に民営化をしてなくバスなどに利用者を取られているため電化で経営が厳しくなる可能性がある
ということ。

だが、他の四国三県とさえアクセスしにくい状況になっているため、
せめて香川(汽車があるためまだアクセス可能)、高知、愛媛とだけでも、交通機関を整えると、
人の流れが変わってくるのではないかと思う。

徳島県内では、汽車の駅が少ないので、そこはバスで補っていけるように、
バス停を多くするだとか、バスの本数を増やすことで、
「遊びの場」を広めることができるはずだ。


と、いうことで、徳島の悪いところと、その解決策についてでした。

9 件のコメント:

  1. この記事を初めて読みましたが、とても共感しました!
    私は転勤でまあまあの都会から徳島県へ来ましたが、親切心が無い。実感しました。
    車のマナーが1番悪いですね。「自分が自分が」というように、煽り・信号無視・飛び出し…。
    都会でも「譲り合い精神」は大切にしているので、徳島県みたいに酷いのは初めてでした。
    スーパーなど行くと、たくさんの人と行き交うのですがみんな自分の事ばかりで、通路のド真ん中でカートやベビーカーを置く人が多い。周りの人は通れません。
    周りに「配慮」する事ができないのですね。特に、中高年。

    徳島県から出たことが無い人は、「なんで?別に悪いとこない」ってよく言うらしいです。
    何故なら、他を知らないから。
    都道府県魅力度ランキングもワーストですし、やはり人が寄り付きません。
    わたしも早く徳島県を出たいです。

    長々とコメントすみません。これからもどんどん提唱して言って欲しいです!

    返信削除
    返信
    1. とうふさん
      こんにちは、私は徳島県民ですがやはり人や運転にも徳島県の人は思いやりの心は他県と比べてかなり配慮できていませんか??
      他県と比べて県民のモラルやマナーが気になります。
      他県では徳島県民のような配慮のない人は少ないでしょうか?
      もしも見られていましたら嬉しいです。

      削除
    2. また折角徳島に来て頂いたのに思いやりのない人が多くご迷惑をかけているのが残念です。
      配慮のないこんな所は発展もしない、身勝手な人中高年も後々にいなくなると思います。
      徳島県は大きい災害がなかったらしいので集落と身勝手な人ばかりが増えたんだと思っています。
      こんな所は人が寄り付かないのは当たり前だと思います。

      削除
  2. 徳島県の交通マナー県民性が表れているのでしょうが最悪ですね。
    私はドライブが好きなので(こんな土地で)ドライブしていますが長距離を走ると必ず1台以上煽ってくる車がいます。
    特に中高年が多いですね。
    他県ではこんなことないというコメントが救いです。だから人にも土地にも魅力がないのだと、ほんとに徳島滅んで欲しい(笑)

    返信削除
  3. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  4. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除
  5. みなさんのおっしゃる通り。私も初めて徳島きましたが、本当に県民性が悪いです。 まず、自分が優先。自分が店を出て道路に入るときは、通行車を止めてまでも強引に入ってくる。しかも店を出て右折でもね。だから両車線の車をとめる。しかし反対の立場になると、クラクションやパッシングをして入れない。車線変更の際も本線の車が通りすぎてから車線変更するのではなく、全開にアクセルふかして本線の車の前に強引に割りこむ。車間はとらない。品も無い。 あつかましい。

    スーパーでも狭い通路とかで、人が来てもどかない。

    ひとりふたりならしょうがないと思うが全体的に徳島県民は質が悪い。話た感じは愛想良いが、真は良くない、根性はひん曲がっている。

    返信削除
  6. 趣味で全国いろんなとこ走りますが徳島、香川、名古屋は質が悪い。

    返信削除
  7. このコメントは投稿者によって削除されました。

    返信削除